ミュートもいろいろありますね。
市場に出回っているもの全てとはいきませんが、簡単に比較してみたいと思います。
黒檀三又

つい最近、フェイスブックつながりでこのタイプのミュートが話題になっていました。
*このタイプは駒に合わせてミュートをヤスリなどで削らないと嵌らないことがあります。演奏中外れる事故を防ぐためにも駒に合わせて削ったほうが安全です。写真を見てもらうと分かると思いますが、自分で削ったため凸凹になって酷いものです。自分は上手く削れませんでしたが、得意な人なら駒にピッタリ合うように調整できるのではないでしょうか。上手く削れば、ミュートが演奏中に外れることも無く消音効果も上がるかもしれません。ヤスリをかけるのは結構大変で汚れます。テレビをみながらヤスリをかけたのですが、鼻をかんだら真っ黒でした。マスクをした方がいいかもしれません。楽器屋さんに頼めば完璧に調整してくれるかもしれませが、やってくれるのかな?
*ゴム製に比べて音は良いですが、瞬時に着脱を要求される場面では面倒で不向きです。
*ミュートを付けた時と外した場合での音の違いがはっきりあって効果的。
*このタイプはサイズや重さの違うものがいくつかあるようです。この写真のものはフラットタイプで比較的軽い方だと思います。
黒檀二又

*二又と三叉の違いはそれほど無いように思います。安定性も殆ど違わないような気がする。
ただ、手持ちのものは二又のほうが10gも重いので二又と三叉が同じ重さであったなら違いが分かるかも知れません。
*改めて違いを確認しようととっかえひっかえ試していたら、楽器の表板の上に落としてしいました。。。そして見事に傷が。。。
こういった所が扱いにくい。(泣)
取り扱いは慎重に。
オリジナル・トルテ

*機能的で着脱簡単。楽器に付けておけば忘れることも無い。
*黒檀に比べると音が鈍いというか、さえない印象がある。
*オリジナル・トルテは次の写真のパチもんと比べると消音効果がかなり高い。
重さ的には1gの違いですが、質感がまったく違います。
好みや用途にもよるでしょうが、このタイプなら、パチもんではなくオリジナル・トルテの方が断然良いと思います。
トルテに似たパチもん

*トルテより安価。
ポリーミュート Polly Mute

製作者と知り合いの友人からの頂き物。
*ここで紹介しているミュートのなかでは、最も消音効果が低い。
*ワイヤーテールピースを付けている人にはお勧め。
トルテと同じように、オフ・ミュートのときは駒とテールピースの間に引っ掛けておきますが、ノイズが出ません。
ウルトラ・ラバーミュート

*練習用ミュート。
*アパートやホテル、夜遅くの練習には効果あり。
音がクリアーになるので音程が聞き取りやすい。
これら以外にも試してみたいミュートがいくつかあるので、また書いてみたいと思います。